挽き肉とじゃがいもの甘味噌炒め

ーー王道のレシピ
だからこそ日々の成果が試される!
 
今日は我が家の王道レシピ「ひき肉とじゃがいもの甘味噌炒め」を作りました。いつもやってるレシピなのでテキパキとこなし、15分程度で完成させました。15分という時間内にレシピを完遂させる。。ということは意識せず、自分のペースで料理を進めたほうが味も仕上がりもうまくいきます。なので自分は極力10分という時間内に終わらせることを意識していますが、お客さんが注文メニューを待っている…という状況でなければ自分のペースで淡々とこなしていくのが良いと思います。また、毎日やっているレシピだからこそ日々の成果の積み重ねが味の上達につながり、少しアレンジを加えたりいつもとは違う手順で調理したりと、自分好みのスタイルに広げていくのも料理の楽しさでしょう。
 
ーー手順・やり方
 
① じゃがいも・ピーマン・にんじんを包丁で切る
 
じゃがいもをスライス状に細く切り、その後耐熱容器にじゃがいもを入れてレンジでチンし、その間ににんじんとピーマンを細かく切り刻みます。ピーマンはヘタを事前に取り、中を水洗いして不純物を根こそぎ取り除いた後に包丁で切っていきます。ただ水で洗いすぎるとピーマンの苦味成分まで洗い探してしまう可能性があるので程々に。(ネット調べ)そしてにんじんは縦→横の順に切り、小さめのサイズに切っていきます。にんじんも本来であれば電子レンジでチンして柔らかくしたかったのですがじゃがいもを先に加熱してしまったのでにんじんは仕方なく後回し。
 
② 調味料の混ぜ合わせ
 
醤油大さじ2杯、酒大さじ1.5杯、砂糖大さじ1杯、コンソメ小さじ1杯、味噌大さじ2杯、塩胡椒適量…といった感じで調味料を混ぜ合わせ、濃い茶色になるまで1膳の箸でかき混ぜていきます。もし味噌の量が多いと感じたなら砂糖を少量後から付け足して味を調整しましょう。ただ、あまりに味噌の量を間違えると後からやり直しがきかないので、味噌を入れるときは十分に注意しましょう。
 
③ フライパンで加熱
フライパンにごま油一滴分を垂らし、菜箸の先端でくるめたキッチンペーパーを全体に広げていきます。その後コンロの火をかけてじゃがいもとひき肉を入れ、その後しばらくしたらにんじんとピーマンも混ぜて、全体に火が通るように菜箸でかき混ぜていきます。その途中、スライスチーズ2枚を隠し味に入れ、チーズの味を全体に浸透させていきます。最後に②の調味料を入れ、焼き目が少しついてきたら大皿に盛り、今回のレシピ終了です。

少し味が濃かったものの、砂糖と味噌の調整が功を奏したのか、前回と比べてあまりくどい味はしませんでした。ちなみに味噌は母親がベランダで育てた自家製味噌です。発酵が進んで美味しさが増した味噌とじゃがいもとひき肉味のコントラストは、まさに極楽浄土(?)です。また、今回の味噌はよりねっとりしていて、口に広がるような食感が最高でした。これからもこのレシピにはお世話になるでしょうが、回を増すごとに上達できるよう、味つけの工夫やアレンジの仕方などいろんな研究をして精進していきます!

SNSの危険性

今はメディアが普及し、何かあるとすぐにニュース沙汰になるという、極めて情報のスピードが速い時代となりました。

例えば、あるイベントや催事が開催されるとパンフレットやチラシにその情報一覧が掲載され、人々の注目を集めます。

駅構内に貼られている大型ポスターやビラやチラシを配布している人たちも、いわば情報伝達スピードをうまく活用している良い例と言えるでしょう。

さらに今は情報社会です。

SNS時代が花開いている時代で、情報の咀嚼や理解もスムーズにできるようになりました。

メルマガやYahoo!サイトなどSNSプロモーションを活用したスマホ携帯利用者向けサービスが充実しており、ほとんどの情報はそこで一気に確認することができます。

メディアの普及はこのように人々に物質的な豊かさや便利さをもたらした反面、デメリットも少なからず存在することを忘れてはいけません。

まずメディアは情報を簡単にキャッチできる以上、それに伴う偽情報やガセまでも入手してしまう恐れがあります。

一昔前はテレビが情報入手の要でした。

いわば文明の利器とも言えるテレビの存在は、情報入手に欠かせない唯一の代物だったのです。

しかしSNSが台頭しテレビの需要がなくなると今度はSNSを横断してさまざまな情報を簡単に入手する人が増えました。

スマホをひらけば、そこはもういろんな情報で溢れています。

検索機能を使えば自分の求めたい情報に簡単に辿り着くことができます。

細かい検索設定やキーワードも自由に行えるようになり、ありとあらゆる情報全てを網羅できるようになりました。

まさに情報社会の典型ですが、それに伴う悪質なサイトや利用者を募集して金を稼ごうとする闇サイトなど、悪の枢軸とも言えるサイトが跋扈してしまい、対処しきれないほどの数に膨れ上がってしまいました。

SNSでは近年、サイバーパトロール隊(SNS上の警察)が実装され、取り締まりや不正な情報の入手・閲覧を防ぐためのシステムも次々に導入されています。

また、誹謗中傷や名誉毀損などの書き込みも見つけ次第、すぐに削除するという措置をとっておりSNS上のトラブルにも対応を追われているのです。

このようにしてSNSは他人や友だち、さらには海外の人とも繋がることができる、最もグローバルスタンダードに接近したツールとも言えますが、それに伴い、安易な使い方で身の危険を及ぼす存在にもなり得てしまったのです。

私たちはSNS上で起こりうるトラブルを把握し、速やかに事態の収拾に努めなければなりません。

それはサイバーパトロール隊だけの仕事ではなく我々一般人も同様なのです。

どんなトラブルや事故も「自分ごと」として捉える、当事者意識を持つことが最も大事なのです。

朝から夜までのルーティン

ルーティンとは、一連の工程のことです。

いわば定型作業と同じで毎度決まった時刻にこれをするあれをする…とあらかじめ予定を立てておくことです。

自分は薬の服用期間を終え、朝のルーティンを本格的に考えるようになりました。

薬を飲んでいたときは夜中に目が覚めてしまうケースが多く十分な睡眠が取れませんでした。

そのため体内時計や生活バランスも不安定なまま朝を迎えてしまい、体調もあまり優れなかったのです。

ところが常用薬の服用をやめ、しばしの離脱症状期間を経ると夜中に目が覚めることがなくなり、より快適な朝を迎えることができるようになりました。

そしてそんな朝を毎度のごとくダラダラした生活で台無しにしてしまうのは勿体無い…。

時間は有限です。

過ぎた時間は帰ってきません。

私は1秒1秒の時間を大切にしようとこれからは朝から夜までのルーティンを立てて作業の効率化に役立てようと考えました。

例えば、朝は調べ物やEvernoteへの書き込み、メモ作業。

昼はまとめた記事をブログに起こしていく。

最後に夜はまとめた記事やブログの最終チェック、訂正、推敲作業。

そして夜12時に就寝。

これをルーティン化して、1日1日の時間を無駄にしないよう計画的に進めていこうかなと思った次第です。

しかし思わぬ予定が入ったり、想定外の事故に立ち会うこともあるでしょう。

ルーティンとは一連の工程作業ですが、それがいつまでも続くわけではありません。

例えば友達や知人の二次会に招待されたり、旅行の予定が入ったり…。

そういうときは素直に予定に応じてルーティンは一旦無視することです。

しかしルーティンはこれからも継続するぞ!という気持ちで、あくまで例外規定が設けられた日のみルーティン(工程)を無視してもいいということです。

会社でいう業務作業でも思わぬ事故があったり、PCが突然エラーを起こして故障してしまうこともあります。

そんなときでも毎日のルーティンを継続できますか?

否。

毎日決まった時刻に同じことをして、同じような作業をこなすというのは、人間にとっては至難の業です。

そうしたイレギュラーな対応にも追われることはあるでしょう。

それも含めルーティンなのかもしれませんね。

 

ここまで読んでくださった方に感謝申し上げます。

 

クマの生存戦略

クマは大型の肉食哺乳類です。

雑草から小動物まで肉食の対象としており、凶暴性が高いと言われています。

よく登山やハイキングに行く人に「クマの出没に気をつけてください」と注意を促すのは、一般的にクマが人を襲う(=人を喰らう)動物であるからです。

そんなクマの出没事件、最近はみょうに見かけるようになったのですが、その背景として、森林の伐採や間伐、植樹などによる自然開発が主な原因として挙げられます。

特に森林開発は、クマの生存場所でもある巣穴を奪ってしまうほか、捕食とする獲物も減ってしまうため、厳しい環境下での暮らしを余儀なくされます。

そうなると必然的に人里へ降りて栄養分となる食べ物を物色するようになります。

最近、田舎でのクマ出没事件が多いのは、そうした生存戦略に長けたクマの危機感の表れなのかもしれません。

例えば、栗や木の実などの食べ物は、通常、森林に分布していますが、人里へ降りた先には果樹園や農地などが広がっており、そこを住み家として生息してしまうクマも出てくるようになりました。

つまり、人間の住処を奪うようになった(=クマが味を占めるようになった〜ということになります。

味を占めたというのは、人間の住む場所には、豊富な栄養源と食料が詰まっている、だからこそ、人里へ降りてターゲットとなる食物を探すという意味。

秋から冬にかけては、クマは「冬ごもり」という特殊な期間に入ります。

冬ごもりとは、呼吸・排泄・摂食など諸々の生体機能の一切を停止させ(あるいは鈍化させ)、エネルギーを温存しておくというものです。

しかし普通の冬眠とは違い、クマの冬ごもりは少し特殊で、エネルギーを温存しておくという根本的な目的は変わらないものの、外敵から身を守るために最低限の余力は残しておこうと、完全に深く眠りにつくわけではありません。

むしろ寝ている間もクマは外敵の襲来に備え、眠りを浅くしています。

少し物陰があったり、足音が近づいてきたりするとただちに起きて反応し、クマは外敵をやっつけるのです。

クマとは相当な生存戦略に長けた動物であり、自分のテリトリーに足を踏み入れた存在は、必ず仕留める存在です。

しかしその生存戦略が今や人間により脅かされているのが現状です。

人間による森林開発が進んだ結果、クマのテリトリーとなる巣穴が減ってしまい、人里へ降りざるを得ない状況に追い込まれてしまったのです。

クマに限らず、そうした人間のエゴによって、生存が脅かされている動物は多くいます。

連日のように報道される「クマ出没事件」。

これは人間によって生み出されたものだったのですね。

 

 

テレビ 裏かぶり事情

テレビの裏かぶりとはタレントさんが同時刻の番組を複数またいで出演することを言い、一般的にタブー視されてきたものです

なぜなら、有名なタレントさんが同じ時間帯の番組に出演してしまうと視聴者が分散してしまうため、スポンサーに入る広告費が目減りしてしまう原因となるからです

例えばこれはCMにも言えることだと思います

ライバル、いわゆる競合他社のCMに何回も出てしまうとライバル側の利益誘導に貢献してしまい、広告塔としての意味をなさなくなります

タレントさんの契約期間が終了するまではいかなる理由があろうとも他のCMに出てはいけない、これは慣例的な決まりです

CMの出稿料はスポンサーから支払われているため、他の会社のCMに出演してしまうとこれもまた視聴者が分散し、大した費用対効果を得られなくなります

いわば、テレビの裏かぶりもCMへの同時出演も、スポンサー筋からの了解を得ていない限り、決して許されるものではありません

しかし、そんな決まりも近年ではそこまで問題視されることは少なくなっています

なぜなら、最近はSNSやメディア向け素材の発達からテレビへの依存度が減り、ネットで全てを完結させることが可能になったからです

例えばTVerではテレビに放送されたリアルタイム配信を開始

以前ほどテレビによる裏かぶり事情は問題視されなくなってきたのです

しかし慣例は慣例です

やはり視聴者数で利益を得ている以上は、有名タレントさんが同時刻の番組にまたがって出演することはいまだ抵抗があります

ネットが発達してきたためか以前ほど厳格化されなくなったテレビの裏かぶり事情ですが、それでもテレビ保有世帯はいまだ99%

テレビ一強の時代はまだ終わっていません

テレビの裏かぶりがどれだけスポンサーにとって迷惑行為なのかを十分に認識していただきたい次第です

 

 

藤野町 雄大な景色に感無量・・

昨日、母親とキャンプをしに藤野町にあるキャンプ場で予約をし、約2時間半にもわたる怒涛の電車ラッシュを経て、藤野町にやってきました。

藤野町はとにかく自然豊かであり、紅葉の景色が広がる美しい場所です。

しかしやはり大自然に囲まれた藤野町は、駅近くにもコンビニやスーパーなどの基本店舗がないほか、タクシー乗り場でもタクシーが1台もないというアクシデントが発生!

早速電話をしてタクシーをつかまえたのですが・・。

その途中で見れる大型の橋には圧巻でした。

見渡す限りの山々と湖の景色…

特に湖は吸い込まれるように光沢を放ってて思わずうっとりしてしまいました

そこで釣りをしている人もおり、自給自足感が出ててまさにthe・田舎って感じはしましたが・・

それがまた良いんだな〜と思いました

私は生まれてからずっと都会暮らしで田舎の景色や街並みを見たことがなく、藤野町では多くの新鮮な驚きがありました

たまには都会の喧騒から離れて田舎のライフスタイルを満喫するのも悪くないな〜と(笑)

キャンプ場では先客が1人いましたが、あとはほとんど貸切状態。

目の前に広がるのは、雄大な湖の景色。

海岸には大木があり、まさに大自然って感じがしました。

早速キャンプの下準備として、まずテントを張ることに。

ペグ打ちは、強風に煽られてテントが飛ばされないようにするための大事な工程です

思った以上に力がいる作業ですが、慣れてくると案外簡単なもんです

角度は45度。

真っ直ぐ立ててもダメなので、やや勾配をつけてペグ打ちをしました

本当はタープという屋根付きの道具もあったのですが、キャンプをする前日にまさかのAmazon配達員さんが暗証番号を忘れるという想定外のアクシデントに見舞われ…

残念ながらそれはお蔵入りとなりましたが、それでも十分にキャンプを楽しめた次第です

そしていよいよキャンプの醍醐味、調理に入ります

ガスバーナーを設置して、最初はご飯を炊くことに。

沸騰するまでの間、タイマーを使って慎重に測っていたのですが、なかなかタイミングが分からず、ご飯はやや硬めになってしまいました

しかし苦労して作った分、とてもご飯が美味しく感じられました

焼き目もついてて、これぞキャンプ!って感じがしましたね

次にウィンナーと野菜。

ウィンナーはご飯と比べてすんなり焼くことができました

パリッとした食感があり、家で食べるウィンナーよりも数ランク美味しく感じました

野菜は油を忘れてしまったこともあり、焼き加減が難しくて生の味がしましたが、それでも初にしては十分過ぎるほど美味しかったです

そして最後の砦、ホットケーキです

自分は野菜とご飯が難しかったのでホットケーキはどうせ無理だろうと諦めかけていました

しかしいざホットケーキの下地を垂らしてみると数分も経たずして焼き目がつき、本格的なホットケーキになっていたのです!

早速味見をしましたが、中はふんわり、外はサクサクの2wayつき!

VIP認定ですわこれ…

まさかご飯と野菜がうまくいかなかっただけに、ホットケーキのこの成功ぶりには少し意外でしたね…

とまあ、満足のご飯を終え、キャンプを畳んで雄大な景色に酔いしれながら帰路につきました

さすがに往復5時間だったので疲れはあったものの、キャンプは私にとって一生に残る思い出となりました。

また藤野町の景色は生で見たいものです。

 

 

母なる愛情

⚠️アテンションプリーズ

この記事では昆虫を始めとした閲覧注意の文字が含まれています。

虫に苦手意識のある方はこの時点で記事を閉じてください。

しかし虫による壮大な世代交代のシステムを自分の身体1つ犠牲にしてまで完結させている、という事実を知りたい方は、最後まで読んでください。

 

皆さんはムレイワガネグモという昆虫をご存知でしょうか。

日本ではまず見かけない特殊な蜘蛛なんですが、この蜘蛛の持つ世代交代システムは、驚くべきものがあります。

母として生きるムレイワガネグモは、子どもの蜘蛛を産卵し、子どもを守り尽くします。

そしてここからがムレイワガネグモの注目すべき点です。

ムレイワガネグモの母親は子どもを産んだ後、体内がギトギトの溶液で満たされます。

それはなぜでしょう?

その間は餌も食べませんし、液体はしたたるばかりです。

このままではムレイワガネグモの身体そのものが腐ってしまう。

しかしこの液体はムレイワガネグモの母親が産んだ子どもの栄養源となっており、最終的に液体が尽きると母親の内臓から骨の髄まで全てを食い尽くし完全な養分としてしまいます。

残酷に思えるかもしれませんが、これこそが母なる犠牲(もしくは愛情)と言えるでしょう。

液体を出している間は、あらゆる生体機能が萎縮し、弱っていきます。

だからこそムレイワガネグモの母親は厳しい生育環境の中で咬力を持たない子どもに対してどのように栄養源を与えればいいか、考えた末の世代交代システムなのでしょう。

人間で言えば、母乳を赤ちゃんに与える行為と似てますが、それで例えるのは少し違いますよね。

ムレイワガネグモの母親は自分の身体を犠牲にしてまで生命をつなげているんです。

母親の犠牲で成り立つ存在…それがムレイワガネグモの子どもなのです。

…すごい世代交代システムですよね。